ご報告、大変遅くなりました。
京都開催10年目となりました森田要先生の講演会、おかげさまで盛会に終了いたしました。
この10年、多くの皆様に先生のお話をご清聴いただけましたこと、心より感謝申し上げます。
より多くの方の髪を美しくしたいという先生の思いから、15年前に諏訪市より始められた講演会。京都はアンシャンテの支援もあって始めて下さり、「4年は来る」が、10年!
その間に、先生の講演会活動も盛んになり、著書も数冊、ヘナも進化、この春には新たなブランドもインドのCNP社と一緒に立ち上げられました。
主催も含め何十回もの講演会に参加させていただき、お話をお聴きしている私たちですが、お話の中に常に出てくる言葉が「祈り」と「出逢い」。ラクシュミー の商品たちは、先生の深い祈りから生まれています。そんなお話が、9月に出版された著書「共生」の中にも記されています。時代の大きな変化が起きる2025年に必ず出版したいと数年かけて執筆された著書です。
髪を通して共生されてきた先生の生き方、この本を通して多くのみなさまの共生した暮らしにお役に立つことと思います。ぜひ、講演会の動画と共に、著書もお手にとってご覧下さい。
今回の講演会では、同じ時期に出版された「ヘナ美容白書」が生まれた経緯、そして年内もしくは年始早々に出版準備を進められている著書「ヘナ百科事典」(書籍名は未定)について、美容業界の実態と来年以降の業界の動き、また4月8日に立ち上げられた社団法人アーユルヴェーダライフスタイルについての説明と、9月に発売された商品のお披露目もありました。
また、昨年の会でご参加くださった小野田さんもご参加くださり、家庭用真空減圧蒸留器のお披露目をしてくださいました。植物の力で人を健康にしたいという森田先生と同じく、小野田さんも植物のエネルギーを個人でご家庭で取り入れられるような研究をなさっています。詳しくはこちらからhttps://onyology.com/distiller_community/
残念ながら来年度は講演会開催はございません。ご参加いただけなかった皆さまには、ぜひこちらの動画や、トップページに添付しています福岡での講演会動画をご覧ください。
〜先生のお話しの中から、私の心に残ったお言葉いくつかご紹介します〜
多くの美容師はクライアントの言う事を聞く。僕はおかしいと思ったことは伝える、そうするとクライアントの意識が変化し始める。
自律してヘナをする方は、綺麗になっていく。自分で変えていくことで他の部分も変化していく。
薬品によって髪が壊れるなら、全部やめればそれでいい。
豊かさ、ほとんどに人が手に入れていない。自分は毎日楽しい。したい事しかしないから。お客様の意見は聞かないから。
来年のドイツのビオファでヘナ百科事典を配る。ヘナの経皮吸収で身体が変わる事を世界の企業に知らせたい。
CNP社長タルンさんは、人も植物も地球もウェルネスに。人類にとって何が必要かを模索し続けている。
神様の采配で、その時に逢える人がいる。
初めての本の祈願で1年間毎日、浅草寺にお祈りに行った。想像以上の売り上げ部数となった。祈ることにより成就することがわかる。
_original.jpeg)
_original.jpeg)